子どもから大人まで大食い自慢がわんこそばに挑戦です。岩手県花巻市で2月11日恒例の「わんこそば全日本大会」が行われ選手たちの食べっぷりに会場は大いに盛り上がりました。2025年で67回目を迎えた「元祖わんこそば全日本大会」11日は小学生・団体・個人3 ...
勇ましい掛け声に合わせ豪快にみこしを揺さぶる若者たち。秋葉まつりは山深い高知県仁淀川町で200年以上続く伝統行事。岩屋神社から秋葉神社を結ぶおよそ3キロの道のりを、みこしとともに武者姿の子どもたちなど総勢200人が練り歩きます。仁淀川町に住む人:「孫 ...
カープ 背番号4 矢野雅哉 ...
任期満了に伴う高知県・津野町長選挙が11日、告示されました。20年ぶりとなる選挙戦は現職と新人による一騎打ちとなりました。津野町長選に立候補したのは届け出順にいずれも無所属で、5期目を目指す現職の池田三男さん(69)と、新人で元津野町議会議員の大崎公 ...
極寒のプールに飛び込み悲鳴をあげる学生たち。11日、高知大学の朝倉キャンパスで行われたのは1年の健康を祈願する水泳部の伝統行事「寒中水泳」です。今年は水泳部員ら合わせて10人が参加しました。水温はおよそ9℃。凍えるような寒さの中、学生たちは見事50メ ...
熊本城マラソンが今度の日曜日に開催されます。11日から4回にわたって熊本城マラソンの情報をお届けします。1回目は優勝候補筆頭、八代市出身の古川大晃選手。前人未到の3連覇にかける思いを取材しました。【東京大学大学院 博士課程4年・古川大晃選手】(目標は ...
被爆者から被爆体験を聞き、現場の教育につなげようとする会が広島市で開かれ、教職員らが学びを深めました。【被爆者・小倉桂子さん(87)】「放射能というものの怖さ。一番怖かったことは、全然やけどもケガもしていない人が突然亡くなる」11日、行われた「戦争・ ...
バレンタインデーにたくさんのチョコレートが贈られる戦国武将がいるのをご存知でしょうか?岡山の礎を築いた宇喜多直家・秀家親子の法要が、2月11日に行われました。宇喜多家の菩提寺、岡山市北区の光珍寺では、毎年2月14日の直家の命日に合わせて法要が行われて ...
11日午後、宮崎市の住宅1棟が全焼する火事がありました。この家に住む高齢の夫婦2人が病院に搬送されましたが、命に別条はないということです。(瀬良有里奈アナウンサー)「午後4時過ぎの宮崎市下北方です。こちらの住宅街で火事が発生しました。辺りにはまだ煙が ...
木村知事を含めた九州・山口各県の知事と、経済界でつくる九州地域戦略会議のメンバーは9日から3日間の日程で台湾を訪問しています。10日は、新竹サイエンスパークを訪れ、『新生シリコンアイランド九州』の実現に向けて意見を交わしました。【岡崎宣彰リポート】「 ...
市内では「靖国と侵略を考える市民のつどい」も開かれ、講演した大村市の松浦さんは事実婚を認める一方で、同性婚を認めない日本の制度に疑問を投げかけました。松浦慶太さん「ゲイであるから悪いんだという風に思っていた。だからこんなことをされても自分が悪いんだ、 ...
【ツアーに参加した子ども】「いいにおい」初めて見るカカオに興味津々な様子の子どもたち。大阪で、11日開催されたのは、カカオやチョコレートの生産過程を学ぶ、体験型の食育ツアーです。カカオ豆は記録的不作で、国際的に取引価格が高騰していて、子どもたちはカカ ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results