子どもから大人まで大食い自慢がわんこそばに挑戦です。岩手県花巻市で2月11日恒例の「わんこそば全日本大会」が行われ選手たちの食べっぷりに会場は大いに盛り上がりました。2025年で67回目を迎えた「元祖わんこそば全日本大会」11日は小学生・団体・個人3 ...
JR西日本によると、11日午後6時29分ごろ、京都線の摂津富田駅~JR総持寺駅間で踏切の非常ボタンが押されたため、京都線、神戸線、宝塚線の列車に遅れや運転取り止めがでています。【列車の遅れや取りやめが出ている区間】京都線:京都~大阪駅間神戸線:大阪~姫路駅間宝塚線:尼崎~新三田駅間最新の情報はホームページなどでお確かめください。
任期満了に伴う高知県・津野町長選挙が11日、告示されました。20年ぶりとなる選挙戦は現職と新人による一騎打ちとなりました。津野町長選に立候補したのは届け出順にいずれも無所属で、5期目を目指す現職の池田三男さん(69)と、新人で元津野町議会議員の大崎公 ...
極寒のプールに飛び込み悲鳴をあげる学生たち。11日、高知大学の朝倉キャンパスで行われたのは1年の健康を祈願する水泳部の伝統行事「寒中水泳」です。今年は水泳部員ら合わせて10人が参加しました。水温はおよそ9℃。凍えるような寒さの中、学生たちは見事50メ ...
勇ましい掛け声に合わせ豪快にみこしを揺さぶる若者たち。秋葉まつりは山深い高知県仁淀川町で200年以上続く伝統行事。岩屋神社から秋葉神社を結ぶおよそ3キロの道のりを、みこしとともに武者姿の子どもたちなど総勢200人が練り歩きます。仁淀川町に住む人:「孫 ...
記録的な積雪となった福島県の会津地方。大雪後にも様々な危険が潜んでいた。<積もった雪が強風で…>強風で舞い上がった雪が視界を遮ぎる「ホワイトアウト」が発生していたのは猪苗代町。2月11日は、最大瞬間風速21.6メートルを観測。この強風が、住民の除雪を阻んでいた。<頼みの消雪パイプが…>平年の倍以上、140センチを超える積雪が残る猪苗代町。歩道も雪に覆われている状況だ。車道では、約500メートルに渡 ...
被爆者から被爆体験を聞き、現場の教育につなげようとする会が広島市で開かれ、教職員らが学びを深めました。【被爆者・小倉桂子さん(87)】「放射能というものの怖さ。一番怖かったことは、全然やけどもケガもしていない人が突然亡くなる」11日、行われた「戦争・ ...
熊本城マラソンが今度の日曜日に開催されます。11日から4回にわたって熊本城マラソンの情報をお届けします。1回目は優勝候補筆頭、八代市出身の古川大晃選手。前人未到の3連覇にかける思いを取材しました。【東京大学大学院 博士課程4年・古川大晃選手】(目標は ...
熊本市のデザイン専門学校をこの春卒業する学生たちによるファッションショーが熊本市で開かれました。『新しい感性に出会う場所をつくりたい』という思いが込められたイベントで、披露された服は来週からアミュプラザくまもとに展示される予定です。11日熊本市西区のアミュプラザくまもと3階で行われたのはヒロ・デザイン専門学校による卒業ファッションショーです。この春、プロフェッショナルデザイン科を卒業する2人が立ち ...
木村知事を含めた九州・山口各県の知事と、経済界でつくる九州地域戦略会議のメンバーは9日から3日間の日程で台湾を訪問しています。10日は、新竹サイエンスパークを訪れ、『新生シリコンアイランド九州』の実現に向けて意見を交わしました。【岡崎宣彰リポート】「 ...
これから旬を迎える天草産『アオサ』の収穫が始まりました。天草市新和町にある岩場の海岸では、9軒の漁業者がアオサを養殖をしています。このうち天立海産の松岡 邦安さんの養殖場では幅1.8メートル、長さ18メートルの網に着いた5センチほどのアオサを、船に乗せた摘み取り機で巻き上げながら収穫。松岡さんによりますとアオサは去年10月に網を張って自然の種を付けたもので、この冬は海水温が高く、例年より2週間ほど ...