保育士や美容師、スポーツ選手など様々な職業の人から話を聞き、自分の将来について考える授業が10日。神埼市の中学校で開かれました。この授業は、様々な職業の人から話を聞くことで将来の進路について考えるきっかけにしてもらおうと県内の小中学校などで開かれてい ...
去年10月以降3カ月間の県内の経済情勢について、佐賀財務事務所は「緩やかに回復しつつある」と6期連続で判断を据え置きました。佐賀財務事務所は年4回、3カ月ごとに県内の企業や公的機関への聴き取りなどをもとに経済情勢を判断しています。2024年10月以降の3カ月の判断となった今回は「緩やかに回復しつつある」と2023年10月以降、6期連続で判断を据え置きました。個人消費に関して、百貨店やスーパーの販売 ...
妻の遺体を遺棄した疑いで夫が逮捕された事件で、遺体を入れたとみられる荷物を夫が運ぶ様子が、防犯カメラに映っていたことが分かりました。無職の黒木佳史容疑者(35)は、去年6月、すでに死亡した30代の男と共に、大阪市中央区の自宅から妻のいずみさん(当時52)の遺体を車で運んで遺棄した疑いが持たれています。いずみさんの遺体はまだ見つかっていません。警察によると、いずみさんの姿が最後に確認されてから10日 ...
宮城県川崎町のみちのく杜の湖畔公園では、冬に咲くアイスチューリップが見頃を迎えています。記者リポート「外は雪が積もっているんですが、こちらには春の景色が広がっています。色とりどりのチューリップが鮮やかに咲いています」アイスチューリップは8月から9月に ...
2月11日の新潟県内は雪や曇りとなっていて気象台は強風や高波、雪崩に注意するよう呼びかけています。時折晴れ間も見られた11日朝の新潟市中央区。一方で、道路や歩道には雪が残っていて除雪作業をする人の姿も見られました。県内は寒気の影響を受けますが、次第に ...
11日未明、大阪府大東市の住宅で火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。警察は、遺体がこの家に住む12歳の長女の可能性もあるとみています。午前1時半過ぎ、大東市大野で住宅を全焼する火事が起き、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。警察によると、この家には、大東市議の安田恵子さん(44)と子供3人が住んでいて、12歳の長女の行方が分からなくなっていることから、遺体は長女の可能性もあるという ...
長崎市を走る路面電車に乗っておでんを楽しむこの季節恒例のイベントが始まるのを前に、10日に試験運行が行われました。冬の長崎を走る路面電車。貸し切りの車内では…KTN記者「車内はいい香りが漂っている。この電車ではあつあつのおでんを楽しむことができる」今年で8回目を迎える「長崎おでん電車」です。長崎特産のかまぼこ、特に「長崎おでん」を 広く知ってもらおうと、長崎電気軌道が「長崎かんぼこ王国」などと協力 ...
子供の医療費助成制度の在り方を検討する会合が10日夜、宮崎市で開かれました。検討会は、保護者、小児科医、学識経験者など8人の委員で構成され、10日夜、1回目の会合が開かれました。宮崎市では現在、未就学児は入院・通院・調剤が無料。小中学生は入院と調剤が無料で、通院は1医療機関あたり月に200円となっています。子供の医療費の助成を巡っては、経済的な負担が減る一方、夜間の救急外来での必要のない受診や、抗 ...
原爆投下80年にあわせて開かれる核兵器廃絶に向けたシンポジウムを前に、参加者たちが広島市の松井市長と意見を交わしました。 松井市長と面会したのはフランス領ポリネシアやマーシャル諸島の国会議員などです。松井市長は「核兵器使用のリスクが高まる中、廃絶の機運を高め状況を是正したいという思いが強まっている」としたうえで、「被爆80年は市民レベルであるべき姿を追求する年にしたい」などと語りました。また、アメ ...
2月11日は建国記念の日です。宮崎市の宮崎神宮では、日本と皇室の繁栄を祈る「紀元祭」が行われました。建国記念の日は、初代天皇の神武天皇が即位した日とされています。神武天皇が祀られている宮崎神宮では11日、紀元祭が行われ、日本と皇室の繁栄を願って祝詞が奏上されたあと、巫女2人による「悠久の舞」が奉納されました。このあと、参列者たちが日本の幾久しい繁栄と平和への願いを込め、玉串を捧げていました。
最新の福祉機器を体験できるイベントが、仙台市青葉区の商業施設で開かれています。こちらは富谷市の企業が開発した子供用の車いす。片手でも押しやすいハンドルのため、子供でも使いやすいのが特徴です。この展示会は障がいのある子供などの支援に取り組んでいる法人が開いたもので、会場では車いすなど最新の福祉機器、約30点が紹介されています。企画した法人によりますと、県内では福祉機器を体験できる機会があまりなく、こ ...
広島市の中心部に子どもたちが自由に遊べる場所を作ろうという、イベントが開かれました。広島市は緑豊かな自然が残る南区の比治山公園に注目し、子どもたちが自由に遊べる「プレイパーク」づくりに取り組んでいます。11日はおよそ20組の親子が遊び場づくりに挑戦しました。参加者は、周囲を見渡し“やってみたい”という自由な発想を大切にしながら楽しそうに「遊び」と向き合っていました。【参加した子どもは】「木登りとか ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results